携帯電話、ポテトチップス、自転車・・・
身近な消費が引き起こす“乱開発”
目先の利益しか考えない乱開発が私たちの暮らしを支えています。
大量消費やグローバル経済は、
伝統的な暮らしや文化の喪失も引き起こしています。
いまある生命だけでなく、
未来のすべての生きものがこの地球でずっと暮らしていける
社会の“しくみ”や“あり方”を考えます。
【 日 時 】 | 2014年1月25日(土)19:00~26日(日)15:00 ※部分参加も可。お問合せください。 ** |
【 発題者 】 | 辻 信一 さん ナマケモノ倶楽部世話人、文化人類学者 環境運動家、明治学院大学国際学部教授** |
【 内 容 】 | <1月25日(土)> 18:30~ 受付開始 19:00~ オープニング(ねらい、流れなど) 19:10~ セッション1 *****「知らないことは罪? 実は身近な乱開発」 21:30~ 交流会 ※参加者、発題者、運営委員の交流の場(自由参加です) ** <1月26日(日)> 08:30~ 朝食・掃除 09:00~ セッション2 *****「持続“不”可能な社会~問われるあなたの選択~」 12:30~ 昼食・休憩 13:30~ セッション3 グループワーク *****「学びから行動へ」 15:00~ 終了 **** ** ![]() →こちら(PDF) ** |
【 会 場 】 | 小林聖心女子学院ロザリオ・ヒル マイヤーホール (宝塚市塔の町3-113) →地図 最寄駅 : 阪急今津線「小林(おばやし)」駅 〔注意!〕阪急西宮北口駅から宝塚行きの電車に乗ってください。 ** |
【参加費】 | 11,500円 (1泊、朝・昼食含む) ・部分参加も可能です。お問合せください。 ** |
【お申込】 | 関西NGO大学のホームページ 『申込みフォーム』からお申し込み下さい。 こちら → http://ndai.net/?page_id=59 ** |
【辻信一さん プロフィール】 | |
![]() ** < 近 著 > 『他力・自力のしあわせ論』(七つ森書館) 『降りる思想-江戸・ブータンに学ぶ』(大月書店) ** <ウェブサイト> http://www.sloth.gr.jp/tsuji/ |
|