NGOとソーシャルビジネス、何がちがうの?
〜社会を動かす様々な方法〜
社会の課題を解決する担い手として、行政、NGO/NPOなどに加え、
最近はソーシャルビジネスがその一翼を担う潮流が生まれつつあります。
それぞれの役割と可能性、違いなどを理解すると共に、
暮らし方、働き方など、社会生活への関わり方についての多様な価値観を、
ソーシャルビジネスを切り口に考えます。
※第5回講座、チラシのダウンロード(PDF) →こちら
**【 日時 】 | 2013年1月19日(土)19:00 ~ 20日(日)15:00 ※部分参加も可能 |
**【発題者】 | 加藤 徹生 さん World in Asia代表理事、経営コンサルタント 森脇 祐一 さん NPO法人アクセスー共生社会をめざす地球市民の会 小辻 昌平 さん、横山 聡さん サラヤ株式会社CSR推進部 |
**【 内容 】 | <1月19日(土)> 18:30~ 開場・受付開始 19:00~ セッション1 加藤さんのお話 *****・アイスブレイク *****・加藤さんのお話 + 質疑応答 21:30 交流会 ***********※参加者、ゲスト、スタッフの交流の場です(自由参加) <1月20日(日)> 09:00~ セッション2 パネルディスカッション *****・NGO、企業、ソーシャルビジネスそれぞれの視点から 11:30 昼食・休憩 12:30~ セッション3 「学びから行動へ」 *****・グループワーク 15:00 終了 |
**【 会場 】 | 小林聖心女子学院 ロザリオヒル (宝塚市塔の町1-113) 詳しくは→地図 *J阪急今津線(西宮北口から宝塚方向)「小林(おばやし)」駅より徒歩約7分 |
**【参加費】 | 11,500円(1泊、朝・昼食含む) *・先着順。部分参加も可能です。ただし申込多数の場合、全回申込み者、 **2日間通し申込を優先します。<定員30名> *・2日目のみの参加の場合は5,500円(昼食含む) *・宿泊は原則、男女別の相部屋になります。ただし障害や病気など、 **ご事情に応じて対応いたしますので、お気軽にお問合せください *・託児及び介助が必要な方は、事前にご相談ください |
**【お申込】 | 関西NGO大学のホームページ 『申込みフォーム』からお申し込み下さい。 こちら → http://ndai.net/?page_id=59 |
**【発題者プロフィール】 | |
加藤 徹生 さん 1980年生まれ。幼少期に喘息患者として公害病認定されたことをきっかけに社会問題を解決できない「社会」に疑問を抱く。大学時代にインターンシップでコンサルティングの手ほどきを受け、以来、起業家そして、事業開発のプロフェッショナルとしてソーシャルベンチャーの変革、スケールアウトのプランニングおよびその実行に約10年間携わる。震災を機に、アジアおよびアメリカ地域の社会起業家とそれを支援するプロフェッショナルと共にWorld in Asiaを設立。日本初の”ソーシャルベンチャーキャピタル”を立ち上げ、国際社会のリソースを活用しながら、東北の復興を目指す社会起業家に投資を行っている。著書『辺境から世界を変える』(ダイヤモンド社) |