メディアの世界に何が起きている?
~知るだけがニュースじゃない!~
もはや弱者の立場に立ったジャーナリストが
活躍できなくなってきている現代。
そして3.11以降、メディアからの情報を信じなくなった私たち。
そんなメディアの変質の中で、
私たちができることを一緒に考えてみませんか?
【 日 時 】 | 2013年10月19日(土)19:00~20日(日)15:00 ※部分参加も可。お問合せください。 |
【 発題者 】 | 矢野 宏 さん ジャーナリスト、「新聞うずみ火」代表 堀 潤 さん NPO法人8bitnews代表、ジャーナリスト |
【 内 容 】 | <10月18日(土)> 18:30~ 受付開始 19:00~ オープニング(ねらい、流れなど) 19:10~ セッション1 矢野さんのお話 ****『ジャーナリストの役割りとは』 21:30~ 交流会 ※参加者、発題者、運営委員の交流の場(自由参加です) <10月19日(日)> 08:00~ 朝食、おそうじ 09:00~ セッション2 堀さんのお話 ****『市民メディアの可能性』 12:00~ 昼食・休憩 13:00~ セッション3 グループワーク ****『メディアとどうつきあうか』 15:00~ 終了 |
【 会 場 】 | 小林聖心女子学院ロザリオ・ヒル マイヤーホール (宝塚市塔の町3-113) →地図 最寄駅 : 阪急今津線「小林(おばやし)」駅 ※阪急西宮北口駅から宝塚行きの電車に乗ってください。 |
【参加費】 | 11,500円 (1泊、朝・昼食含む) ・部分参加も可能です。お問合せください。 |
【お申込】 | 関西NGO大学のホームページ 『申込みフォーム』からお申し込み下さい。 こちら → http://ndai.net/?page_id=59 |
【矢野宏(やのひろし) さん プロフィール】 | |
1959年12月生まれ。愛媛県出身。いて座。A型 「新聞うずみ火」代表・フリージャーナリスト。 元黒田ジャーナル記者。 朝日放送や関西テレビの番組で「ブレーン」をつとめる一方、サンテレビの情報番組「フライブ」やラジオ大阪「ニュースワンダーランド」にコメンテーターとして出演してきた。2002年からは関西大学で非常勤講師として「マスコミ文章実習」の講義を持つなど、なかなかの「マルチ人間」である。主な著書として、『大阪大空襲訴訟を知っていますか』(せせらぎ出版)、『空襲被害はなぜ国の責任か』(せせらぎ出版)、朝鮮高級学校生のインターハイ出場までを追ったドキュメンタリー『在日挑戦』(木馬書館)、神戸連続児童殺傷事件の遺族、山下京子さんらにインタビューした『絶望のなかに希望を拓くとき』(女子パウロ会)など。毎週火曜日の午前、ラジオ大阪「中井雅之のハッピーで行こう!」、毎週土曜日の朝、ラジオ大阪「里見まさとさんのおおきに!サタデー」にコメンテーターとして出演。ニュースをわかりやすく解説している。 | |
【堀潤(ほりじゅん) さん プロフィール】 | |
NPO法人8bitNews(エイトビットニュース)代表、ジャーナリスト。立教大学文学部卒業後、2001年アナウンサーとしてNHK入局。「ニュースウォッチ9」「Bizスポ」など報道番組を担当した後、2013年4月に退局。投稿型ニュースサイト「8bitNews」を立ち上げ、パブリックアクセスの実現・オープンジャーナリズムの実践を目指している。 |