関西NGO大学とは

9月から翌年2月の半年間に、1ヶ月に1回、土日に開講している1泊2日の市民向け連続講座です。

NGOの担い手を育てます

国際社会がかかえる課題に取り組むNGO(非政府組織)の活動に関わる担い手を育てます。講座には、関西地域で活動するNGO/NPOのメンバーが様々な形で参加します。

じっくり学びます

一泊二日×全6回の講座では、多様な角度から世界の課題に触れ、身近にひきつけて考えます。「気づき」「学び」「行動」という3つのプロセスを踏まえて講座内容を構成しています。

参加者主体の講座です

各回のプログラムは講義だけでなく、ワークショップ形式の参加型プログラムを取り入れて進めます。また、参加者同士でグループを作って課題への取り組みを考える「グループワーク」を取り入れています。

歴史のある講座です

1987年以来毎年実施し、今年で28回目を迎えます。修了生からはNGOや国際機関・政府機関の職員となったり、大学・大学院などで市民活動や国際問題を研究する人々を多く輩出しています。

関西NGO大学はこんな方におすすめ!

国際協力、NGO、ボランティアに関心はあるけど、なにから始めて良いか分からない・・・

世の中ちょっとヘンだと思う、いろんな人と話したい、開発教育について知りたい・・・

どれかにあてはまる人、ぜひ一度参加してください。きっとヒントが得られます。

NGO大学のプログラムは、「気づき」→「学び」→「行動」のプロセスを踏まえて構成されています。

いまいるところから、一歩踏み出すきっかけが得られるはずです。

関西NGO大学のようす

小林聖心女子学院ロザリオ・ヒル 入り口

小林聖心女子学院ロザリオ・ヒル

入り口

気づき

小林聖心女子学院ロザリオ・ヒル 会場内

小林聖心女子学院ロザリオ・ヒル

会場内

ディスカッション

ディスカッション

天気のいい日は、外で話し合うことも

天気のいい日は、外で話し合うことも

話し合ったことを発表

話し合ったことを発表

学び

ワークショップ

ワークシップ

ワークショップ

ワークショップ

ランチ 小林聖心女子学院にて 気候のいいときには最高

ランチ

小林聖心女子学院にて

気候のいいときには最高

1日目の夜の交流会 みんなで準備

1日目夜の交流会

みんなで準備

交流会 発題者を囲んで N大の売りはこの交流会!

交流会

発題者を囲んで

N大の売りはこの交流会!

各種チラシ さまざまな情報が得られます

各種チラシ

さまざまな情報が得られます

終了式 お疲れさま!

修了式 お疲れさま!
全6回講座のうち4回以上参加された方に、「修了証」をお渡しします。

行動

もっと見る

参加者の声 過去の講座 ロゴマークについて

コメントは停止中です。