日程 | 内 容 |
第1回 2012年 |
ほっとけへん。わたしの幸せ、地球の未来!
発題者:松本哉さん (リサイクルショップ「素人の乱」5号店店主) 自分のまわりで起きていること、報道されていることにギモンを持ったことはありませんか? 松本さんの「ほっとけへん」問題についてじっくりと話を聞き、ふだんなかなかできない、政治のこと、お金の流れ、くらしの問題などについてみんなで話してみましょう。 |
第2回 2012年 |
え? 食卓のおコメの大半が外国産に? ~グローバル経済と私たちの未来~ 発題者:佐久間智子さん (アジア太平洋資料センター共同代表) 食、農、教育、福祉、医療、雇用、健康保険・・・。TPPを始めとする貿易の自由化は、私たちの生活に幅広く影響を及ぼします。なぜ、いまTPPなのか??貿易の自由化の歴史からグローバル経済を読み解き、私たちのめざすべき社会について考えます。 |
第3回 2012年 ■チラシのダウンロード |
自治は楽しい♪ ~脱“おまかせ民主主義”~
発題者:酒井隆史さん (大阪府立大学人間社会学部准教授) 自分のことは自分で決めている? 声の大きな人に流されていませんか? 人まかせにならず、ヒーローに頼る“おまかせ民主主義”ではなく、自分で考え行動し、身のまわりの小さな自治空間をつくることで、私たちの未来は自分たち決めていきましょう! |
第4回 2012年 ■チラシのダウンロード |
今が日本の分かれ道?! 発題者:佐高信さん (評論家、『週刊金曜日』編集委員) 今、貧困や格差の拡大により苦境に立たされている人々が増えています。生きる権利がうばわれる現状は、これまでの政策を容認してきた、私たちの責任でもあるかもしれません。“力あるもの”のウソに騙されず、真に人間らしく安心して暮らせる社会をつくるため、確かな眼と判断力を持ちましょう。
|
第5回
2013年 ■チラシのダウンロード |
NGOとソーシャルビジネス、なにが違うの? ~社会に参加する様々な選択肢~ 発題者:加藤徹生さん(World in Asia代表理事,経営コンサルタント) 社会の課題を解決する担い手として、NGO/NPO、行政などの加え、最近はソーシャルビジネスがその一翼を担いつつあります。それぞれの役割と可能性、違いなどを理解し、暮らし方、働き方、社会参加について、ソーシャルビジネスを切り口に考えます。 |
第6回 2013年 ■チラシのダウンロード |
スローでシンプルにいこう! ~たのしく生活して社会を変える♪~ 発題者:湯川まゆみさん (特活SEIN代表)、NGO大学修了生 これまでのエネルギーや資源をジャブジャブ使う生活や、スピードや効率を求める社会のスタイルを見直して、もっとスローでシンプルな社会を一緒に考えませんか? |
・1日目は19時開始、2日目は15時終了 |
◆対象:国際理解、国際協力、開発教育、ボランティアなどに関心のある方ならどなたでも
*※全回、全日程に参加できる方大歓迎。
*※各回ごとの参加も可能です。(部分参加も可能ですので、お問合せください)
◆参加費:第1回のみ 2,000円
*第2回~第6回は以下の(1)と(2)が必要です。
**(1)受講料 各回6,000円/一括前納割引2万円(全5回分)
**(2)施設利用・宿泊料 各回5,500円(一泊、朝・昼食付)
***※納入方法は、申込受付の通知とともにお知らせいたします。
***※託児および解除が必要な方は、事前にご相談ください。
***※宿泊は原則、男女別の相部屋になります。ただし障害や病気など、ご事情に応じて
****対応いたしますので、お気軽にお問合せください
◆申込み:以下のページの「申込フォーム」よりお申し込みください。
*******お申込みはこちら
*******お問合せはこちら
◆会場(第2~5回):小林聖心女学院ロザリオヒル
**〒665-0073 宝塚市塔の町3-113
**最寄駅:阪急今津線「小林(おばやし)駅」下車、徒歩約10分
**地図→こちら